縁結びと歯痛平癒のご利益で有名な『白山神社』(京都市中京区)。
なぜ白山神社が、お金とのご縁を結んでくれるのか?
どのように白山神社へお参りすれば、お金との良縁が結ばれるのか?
これから見ていきましょう!
神社への参拝だけでなく、お財布でも金運招福してみましょう~
金運招福・商売繁盛のお財布2020年は、180年に一度の金運招福の年なんですよ!!
白山神社について
御祭神
菊理媛(くくりひめ)の命(またの御名を白山媛の命)。
イザナギ、イザナミ二柱の神を合わせ奉斎する。
御利益
【縁結びのご利益】
御祭神が菊理媛(くくりひめ)で、
「くくる」が「結ぶ」とつながることから
「縁結びの神様」として祀られています。
【歯痛平癒のご利益】
最後の女帝と言われる「御桜町天皇」が歯痛に悩んでいるときに、
ある女官が白山神社から持ち帰った「神箸」と「神塩」を
痛む歯につけたところ、すぐに痛みが治まったといわれています。
ここから、「白山神社=歯痛平癒」のご利益がある、
と言われるようになりました。
余談ですが・・・
歯医者さんもよくお参りに来られるそうですよ。
お金とご縁を結ぶ方法
全国に数多くある「白山」神社。
白山神社には縁結びのご利益で知られる「菊理媛」が祀られているのは
上記で記した通り。
参拝手順
1.2019年5月中に、白山神社で参拝。
菊理媛に「平成で結ばれたお金の悪縁をほどいてもらう」
(私は5月11日に悪縁をほどいていただきました)
2.2019年6月中に、再び白山神社へ参拝。
(5月に参拝した神社と同じがよい)
「令和でのお金の縁結びをお願いする」
(私は6月22日の縁結びのお願いの参拝に行く予定です)
縁をほどくのに、時間を要するので、
1か月後に縁結びの参拝をするのが良い、とされている。
令和時代にお金の苦労をしないために
令和の本格的な始まりは、
11月14~15日の皇室行事「大嘗祭」以降とされている。
今、お金で苦労している人は、令和の時代が本格的に動き出す前に
白山神社を参拝しておこう。
参拝する際は、きちんと「名前」と「住所」を名乗るのを忘れずに!
きちんと名乗らないと、神様はあたなが誰かわかりませんよ。
場所
*住宅街の中にあるので見落とさないように
住所 : 京都市中京区上白山町243
電話 : 075-222-0173
アクセス: 京都市営地下鉄東西線「京都市市役所前駅」徒歩約3分
京都市営地下鉄「烏丸駅」徒歩約10分
京阪電鉄「三条駅」徒歩約10分
京都市バス「京都市役所前」徒歩約3分
御朱印
直書きはありがたいのですが、文字がなんとも・・・
¥300でした。
全国の主な「白山神社」
*白山比咩神社 全国の白山神社の総本山
石川県白山市三宮町二 105-1
*白山神社
岩手県西磐弁郡平泉町平泉衣関173
*白山神社
東京都文京区白山5-31-26
*白山神社
愛知県春日井市白山町9-2
*白神社
広島県広島市中区中町7-24
*白山神社
徳島県美馬郡つるぎ町一宇字陰117
*福井白山神社
福井県糸島市二丈福井4909
まとめ
全国にはたくさんの白山神社があります。
近くに白山神社がないか、一度調べてみてはいかがでしょう?
そして、菊理媛に良縁を結んでもらう様、参拝してみてください。
2020年は、180年に一度の金運招福の年!
みんなで幸せになりましょう!!