2021年11月19日に
お笑い芸人ジャルジャル主演の【サンチョー】が公開されました。

新感覚のコントシネマ「サンチョー」は
かなり前評判が高いよね

コントは舞台やテレビで見るから面白んじゃないの?

映画でコント見てもオモシろくないでしょ

懐疑的な意見も多いようですな。。。
「サンチョー」は本当につまらないのか?
この目と耳で確かめようと
筆者が、さっそく劇場で見てきました。
あくまでも、私の見解にはなりますが、
「サンチョー」は
面白くないのか?面白いのか??
お話させていただきます。
ネタバレ含むので、これから映画を見る人はご注意くださいね。
目次
【サンチョー】ストーリー
公式サイトでも紹介されているストーリーは次の通りです。
現時点では、これ以上のことを話さないようにしますね。
お笑いコンビ「ジャルジャル」が主演、放送作家の倉本美津留が監督を務め、コントが生むエンタテインメント性と長編映画の物語性をかけあわせた「コントシネマ」として製作された群像劇スタイルの一作。ジャルジャルの後藤淳平と福徳秀介の2人で、登場する人物のほぼ全役を務めている。
高校一年生の安田(福徳)は、ある日登山部の顧問(後藤)に呼び出される。三年の先輩たちが引退してたった一人の部活動となってしまった登山部を廃部にするため、退部届を出してくれという相談だった。顧問との山登りが学校生活で唯一の楽しみだった安田は失意の底に。その様子を、入学してから一人も友達ができずにいた生徒(後藤)が見ていた───。
一方、公園では駆け出しの漫才師(後藤、福徳)が、芸への向き合い方を巡って解散の危機に瀕していた。また同じころ別の場所では、若手俳優(福徳)が、自分の名字を変えるために女性にアプローチを繰り返していた。
オリジナルのカット技法を極めた美容師(福徳)、先輩に屈託なくいたずらをしかけようとする後輩(後藤)、家主に鉢合わせてしまう泥棒(後藤)、マジシャンの卵(後藤)、公演に人生をかける劇団の座長(後藤)……それぞれの場所でそれぞれ必死に生きる奴ら。ときに苦く、ときにおかしく、人生は進んでいく。山を愛する以外になにもなかった少年たちの人生は、果たしてどんな方向に転がりはじめるのか。
引用元:公式HP
【サンチョー】感想&ネタバレ
いきなりロックバンドのライブシーンで始まった。
と、思ったら数秒で高校のシーンへ。。。
で、少ししたら、漫才のネタ合わせのシーンへ
目まぐるしく場面が変わり、
登場人物も変わっていくけど、
演じているのは、すべてジャルジャルの二人!!
高校教師
舞台俳優
高校生
漫才コンビ
修行中のマジシャン
ギタリスト
美容師
etc
そして、すべての役をそれぞれが完璧に演じる
高い演技力にも驚かされます。
3人の男が一緒に住むシェアハウス。
温泉と競馬で言い争うシーンとか
内容は超絶無茶苦茶な理由で、アホらしいんだけど、
説得されていくシーンなんかは、

そこで納得するなよ!言いくるめられてるやん!!
って、心の中で突っ込んでしまうし、
突然、バンド組もう、というシーンでは、

部室で夕日のシーンとか青春やなぁ~
でも、なんでバンドやる気になるねん笑
って、展開に突っ込みたくなるし、
見ている人がそれぞれの思いで
好きなように突っ込み入れることができる映画でもあるな、と。
そして、お笑いの醍醐味の一つである『回収』
サンチョーでは、最後に壮大な回収劇がありますので、
楽しく最後まで映画を見てください!
『コントシネマ』という新しいジャンルは、
コントが上手なお笑い芸人さんの幅を広げる
ジャンルになるな、と思います。
今までは、コントが上手な芸人さんは、
映画やドラマに抜擢され、上手な演技は見せてくれていました。
しかし
映画やドラマではどうしても「お笑い」はできないわけで・・・
お笑い芸人さんが、
「お笑い」と「演技」を両立させることができるのが
『コントシネマ』だな、と。
今後のコントシネマの発展が楽しみです。
【サンチョー】世間の感想
ネット上の感想も拾ってみました。
ちゃんと映画だったけどちゃんと面白かった、演技力すごい、単独よりも構成とか繋がりがわかりやすい#サンチョー
— イト (@fyk_123) November 21, 2021
サンチョーみてきた!
ずーっと面白すぎて映画館で声出して笑いそうになった!余韻に浸りまくってます最高ですた^^#サンチョー #ジャルジャル— 雅 (@miyabi2co) November 21, 2021
友ちゃらと見てきたサンチョー信じられんくらい面白かった笑
ふくちくはあんまりごっちゃにならないけどごとぅがごっちゃになった笑
やっぱり安田くんが可愛い。
#サンチョー— はー@りんぐりガチ勢 (@jaru__itati319) November 21, 2021
ジャルジャルの映画「サンチョー」
観てきた。まじでセリフがある役がジャルジャルの二人しかいないから不思議な感覚になった。ありがとうジャルジャル。 #ジャルジャル #サンチョー— めんぴお (@menmenpio) November 21, 2021
笑いすぎてカタカタ揺れてしまったwww
ネタバレになるといけないから内容は言わないけどサンチョーのポスターにもいる後藤さん役の方の登場シーンのやり取りが個人的にはツボすぎて、あのシーンもう一度観たい😹
他にももう一度観たいシーンばかり!一つの映画の中にたくさんのコントが散りばめられて— なつみかん🍊 (@natsu_mikan_v) November 21, 2021
#サンチョー 同じ顔なのに全員別人に見え何も違和感なく観れたのが本当にすごかった!後藤さん演じるキャラ同士が喋ってる空間は感動と同時に爆笑でした!
今回でキャラ同士の相関図が知れて、単独との違いを探すのも楽しかった!もう一回見に行く!コントシネマを制作してくれて誠にサンチョー!!⛰— 冷たい水をください(もも) (@jarumomo) November 21, 2021
#サンチョー⛰
我慢できず二周目行かせていただきました。
キャラクターたちの関係性がとても暖かくて、もう一度帰ってきたくなります。
これは危険です。中毒性があります。
最高です。またニヤニヤしに来たいと思います。#シネプレックスつくば pic.twitter.com/7SJBaQBVBk— おいしいペケ (@Delicious_PEKE) November 21, 2021
【サンチョー】面白くないの?まとめ
いかがでしたでしょう?
映画を見た、私の答えは
・
・
・
・
・
「サンチョー」は
めちゃくちゃオモロい!!
おすすめ度 ★★★★★
星5つでも足りないくらい、
めちゃくちゃおススメの映画です!
内容もさることながら、
驚いたのが、劇場のチケット販売掲示に
残席わずかの表示が!!
ほぼ毎週のように映画館へ行って
色々な映画を見ているけれど、
コロナがどうこうする以前から考えても
なかなか映画館が満員になる映画って記憶にないな~
そして、
映画を見に来ていた9割近くは、
高校生~20歳台半ばまでくらいの若い人たちだった。
なんか、嬉しかったな~
老若男女問わず、楽しめる作品「サンチョー」
笑いが欲しい人は特に、劇場で見ることをオススメします。
僕が一番好きなシーンは、
美容室で後藤が福徳にカットされるシーンです。
そして、劇場で見た人は、
ぜひ感想を教えてくださいね。
あなたが一番ハマったシーンはどこですか??
最後まで、お読みいただきありがとうございました。